司法書士事務所のSEO対策とは?問い合わせにつながるホームページの作り方

司法書士事務所のSEO対策ノウハウ

みなさんこんにちは。トビラマーケティングのリュウジです。司法書士事務所にとって、ホームページからの集客は年々重要性を増しています。

しかし、「SEO対策に取り組んでいるが効果が出ない」「そもそも何をすればいいかわからない」と感じている先生方も多いのではないでしょうか。

この記事では、司法書士事務所おいて成果につながるSEO対策の基本と、トビラマーケティングが実際に支援した事例をもとに「何をすれば問い合わせが増えるのか」をわかりやすく解説します。

リュウジのアバター リュウジ トビラマーケティング代表

高単価商品専門Webマーケティングの『トビラマーケティング』代表。Webマーケティング戦略・SEO対策・Youtube運営支援など、Webマーケティングに関する幅広い知識と経験がある。ベネッセ・日本HPなど大手企業との取引も多数。ランサーオブザイヤー2022受賞

目次

【司法書士事務所におけるSEO対策とは?】なぜ必要なのか?

トビラマーケティングではこれまで司法書士事務所の集客支援をしてきました。さまざまな経路からの集客を実施しましたが、その中でも「名古屋 司法書士」といった地域名+職種でのキーワード検索からの集客が、1番効果が高いです。お客様の視点に立っても、1番探しやすいキーワードとも言えます。

逆に言えば「事務所のある地域名+司法書士」で検索上位表示されていれば、毎月数件のお問い合わせが発生します。つまり広告費をかけずに集客できるということですね。

このため司法書士事務所においてSEO対策は、集客を安定させるためにとても重要です。

【司法書士事務所のSEO対策4つのポイント】検索上位表示のためにやるべきこと

司法書士事務所のSEO対策を実施する際、以下の4つのポイントを実行する必要があります。

  • 地域+職種のキーワード設計(例:名古屋 司法書士)
  • 事務所の強みを明確に伝えるホームページ設計
  • お客様からの声・口コミ
  • スマホ対応&見やすい導線設計

それぞれ詳しく解説していきます。

地域+職種のキーワード設計(例:名古屋 司法書士)

司法書士事務所のSEO対策で対策すべきキーワードは「地域名+職種」です。これ以外にも細かいキーワードはたくさんありますが、「名古屋 司法書士」のような「地域名+職種」が検索数が多く、なおかつ成約率が高いです。そのため「地域名+職種」で上位表示するための対策をしていきます。

  • titleタグ・descriptionタグ・h1タグに地域名・職種を入れる
  • サービスごとにページを作成する
  • 事務所の所在地・写真などを掲載する
  • Googleビジネスプロフィールに情報を掲載し、ホームページにリンクを貼る

このように事務所がその地域に存在し、かつサービス内容がわかりやすいページを設計していきます。

またかなり面倒な方法ではあるのですが、事務所の名前に「地域名+職種」が入っていると、SEOではかなり効果があります。「伊藤司法書士事務所」ではなく「名古屋司法書士事務所」の方が、SEO的にはかなり効果があります。なので今後の集客も考えれば、事務所名の変更も視野に入れてもよいでしょう。

事務所の強みを明確に伝えるホームページ設計

Googleがホームページを評価する基準には、滞在時間・離脱率などの数字が影響します。滞在時間を伸ばし離脱率を減らす1番のポイントは、ホームページのファーストビューで事務所の強みが明確に伝えられているかどうかです。ファーストビューで事務所の強みが伝わらないと、お客さんはすぐに離脱してしまいます。そのためファーストビューの作成には力を入れましょう。

  • これまで〇〇件対応してきた
  • お問い合わせは1時間以内に返信
  • お客様アンケート満足度98%

など事務所の強みを伝えることで、ホームページをじっくりと見てもらえるようになります。

お客様からの声・口コミ(成約率に影響)

お客さんが司法書士事務所を選ぶ上で重要視するのが、他のお客さんからの声や口コミです。司法書士事務所はサービス内容で差がつきにくいので、口コミを基準に選ぶ人が増えています。

お客様アンケート
お客様アンケート例

トビラマーケティングではこのようにお客様アンケートを作成し、お客様の声・口コミを集めるサポートをいたします。お客様の声・口コミはサイト評価にも影響を及ぼすので、SEOでも重要です。こうした取り組みは、司法書士事務所のSEOではとても大切です。

スマホ対応&見やすい導線設計

SEO対策がされていて口コミが多いホームページでも、ホームページが見にくいと問い合わせにはつながりません。特に以下の2点は、問い合わせを増やすうえでとても重要です。

  • スマホで見たときも見やすいデザイン
  • お問い合わせの導線がわかりやすい

近年スマホでインターネットを見る機会が増え、司法書士事務所の場合半分以上がスマホで閲覧されます。そのためパソコンだけでなく、スマホでも見やすいデザインにしておく必要があります。またどのボタンを押せばお問い合わせにつながるか明確にする、タップすれば電話できるなど、お問い合わせ導線も重要です。このように見た人が誰でもすぐにお問い合わせできるホームページにすると、成約率も高くなります。

SEO対策で司法書士事務所のお問い合わせが増えた成功事例

お客様情報
  • 業界・業種:神奈川県の個人司法書士事務所
  • 抱えていた課題:ホームページを作ったが、問い合わせがほとんどこない
  • 支援結果:月の問い合わせ数が最大10倍

神奈川県にある個人司法書士事務所から集客相談をいただき、ホームページ改善・SEO対策・MEO対策・広告の提案など、集客に関する一通りの提案をさせていただきました。SEOでも「〇〇市〇区 司法書士」で1位に表示されたので、そこからの流入がかなりありました。結果2~3カ月に1回しかこなかった問い合わせが、月最大5件くるような状態になります。

月5件問い合わせがきたとしたら、そのうち2~3件はGoogle検索経由つまりSEO対策の結果です。SEO対策で上位表示されることで、お問い合わせがかなり増えています。

詳細は【問い合わせ数10倍】司法書士事務所のホームページ改善で問い合わせを急増させた成功事例に記載しております。

【よくある質問】司法書士事務所のSEO対策について

ホームページのSEO対策だけ依頼することはできますか?

はい。可能です。どれだけ改修が必要かによって費用が異なりますので、お問い合わせいただきましたらお見積りを出させていただきます。

SEO対策の効果が出るまでどのくらいの期間がかかりますか?

SEO対策をしてGoogleの検索結果に反映されるのは、早くて3カ月通常6カ月ほどかかります。これはGoogleの仕様ですのでご了承ください。

SEO対策にかかる費用はどのくらいですか?

作業をどこまでやるかによって、費用が異なります。サイト診断3万円、SEO指示書作成10万円、サイト改修対応30万円が目安の費用になります。詳細はお問い合わせください。

SEO対策はプロに任せたほうがいいですか?

個人的にはプロに相談することをおすすめします。これまで自力でSEO対策をされたサイトをたくさん見てきましたが、逆効果なことをしているサイトも多いです。学習に時間もかかりますし、SEO対策はプロに任せて本業に集中することをおすすめします。

司法書士事務所のSEO対策はトビラマーケティングにおまかせ

「ホームページから毎月問い合わせがくる状態にして、自分は本業に集中したい」

士業の方からこのような相談をよくいただきます。SEO対策で集客を安定させられれば、今後の経営についても安心感が出てきます。ぜひこの機会に集客を万全にして、安定した事務所経営を実現させていきましょう!

トビラマーケティングのサービス内容はPDFファイルにまとめてあります。よろしければこちらもご覧ください。

トビラマーケティングのサービス案内

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

リュウジのアバター リュウジ トビラマーケティング代表

高単価商品専門Webマーケティングの『トビラマーケティング』代表。Webマーケティング戦略・SEO対策・広告運用など、Webマーケティングに関する幅広い知識と経験がある。ベネッセ・日本HPなど大手企業との取引も多数。ランサーオブザイヤー2022受賞

コメント

コメントする

目次